
こんにちは。
リネン合同会社CEOの中島文平(なかじまぶんぺい)です。
コロナ禍の影響
新型コロナウイルスの影響を受けてから1年以上が経過しました。
感染が拡大している地域では緊急事態宣言が発令され、飲食店や小売店、サービス店舗は営業時間の短縮や休業、アルコール飲料の提供禁止など大きな影響を受けています。
コロナ禍により、消費者の購買行動は大きく変化しましたが、働く人たちの働き方やマインドにも変化が起こりました。
どのような会社、職場で働くのか、今後もこの会社で働くことになるのか、将来どうあるべきなのか、などこれまで以上に真剣に考えるきっかけになりました。
今後、コロナ禍が収束する時が来ると思いますが、どのようなことが起こるかわからないというマインドになっているので、働く人たちの会社、職場への向き合い方はさらにシビアになると思われます。
会社としては、働く人たちのこのマインドの変化に応えていくことが求められます。
給料や仕事内容といった環境によって左右される要素でなく、どのような想い、考え、将来像、価値観などを持っているのかを明確に伝え、この会社なら、予測できないようなことが起きても安心して働けると感じてもらうことが大切です。
会社の想い、考え、将来像、価値観などを伝えるものが「経営理念」です。
経営理念とは
経営理念とは、「企業の経営活動の基盤をつくるために会社の存在意義、使命、想い・考え方・価値観を表現したもの」で、ミッション、ビジョン、バリューで構成されることが多いです。
ミッション・・・「果たすべき役割」
自社が何者か、何を成し遂げるのか、何のために存在するのかを表すもの
ビジョン・・・「目指す将来像」
事業を続けていくことで実現したいことを表したもの
バリュー・・・「大切にしていること」
固く信じて疑わないこと、判断や行動の基礎となるもの
共感が安心につながる
経営理念をこのように書いてしまうと、とても堅苦しく感じてしまい、従業員に安心感を与えることができるのかと思ってしまうかもしれませんが、表現する内容は、堅苦しくする必要はありませんし、かしこまって伝える必要もありません。
会社として、どのような想い、考えを持っているのか、将来をどう考えているのか、どのような価値観を持っているのかを従業員にブレなく、わかりやすく自分たちらしい言葉で伝えていけばよいのです。
会社が表明している経営理念に共感することができれば、従業員は安心してこの会社で働いていこうと思えるようになります。
コロナ禍を乗り越えるために、そしてアフターコロナでの躍進のために、経営理念で共感を呼び、従業員に安心して働ける会社であることを伝えていきましょう。